======BCL======
~~TOC 2-3~~
再始動 2024-12-7
~~TOC 2-3~~
* [[https://bcl.apage.jp/|掲示板]]
* [[bcl:a24]], [[bcl:b23]]
* [[wpjp>BCL]]
* [[wp>Shortwave listening]]
* [[wp>MW DX]]
* [[wp>List of international radio broadcasters]]
* [[wpjp>日本語放送]]
* [[https://japanradio-museum.note.jp/n/ne0cf5211aaec|企画展:BCLブームに至る海外放送受信の歴史]]
* [[https://www.japanradiomuseum.com/bcl|BCLブームとその後の短波ラジオ]] (日本ラジオ博物館)
* [[http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLDX/JP-SKED.htm|海外日本語放送スケジュール]] (林義晃氏)
* [[http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/stn5.htm|海外日本語放送スケジュール]] (青木氏)
* CRIのスケジュールがある http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/
* [[https://www.asahi-net.or.jp/~vz6g-iwt/sked-j.html|WEB上最強(自称)の海外日本語放送スケジュール]] (岩田学氏) 2023/4閉鎖
* [[https://kays1998.web.fc2.com/Bcl/engsche.htm|時間別 現在よく聞こえる英語短波放送周波数一覧]] ([[https://kays1998.web.fc2.com/Bcl/|KAYS氏]])
* [[http://ndxc.starfree.jp/|Nagoya DXers Circle]] NDXC
* [[http://ndxc.starfree.jp/japanese/|日本語放送]]
* [[http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/|月間短波]] (赤林隆仁氏)
* [[http://www.asahi-net.or.jp/~PX8S-ITU/21_BCL/BCL_SW_CheckList.htm|海外・日本 短波放送 日本語放送一覧]] (どさんこbasser氏)
* [[https://radio-no-koe.seesaa.net/article/japanese_portal.html|『令和版・世界の日本語放送』最新情報]] (Radio_no_koe氏)
* [[https://www.short-wave.info/|Short Wave dot Info]]
* [[http://www.mwlist.org/shortwave_transmitter_sites.php|Shortwave transmitter sites]]
* [[https://new.hfcc.org/|HFCC - International Broadcasting Delivery]]
* [[https://new.hfcc.org/data/guidepost.phtml|Public Data Files]] -> [[https://new.hfcc.org/data/|Files in Standard Format]]** *allx2.zip**
* [[https://www.itu.int/en/ITU-R/terrestrial/broadcast/Pages/default.aspx|Broadcasting Services Division (BCD)]] (ITU-R)
* [[https://www.itu.int/en/ITU-R/terrestrial/broadcast/HFBC/Pages/default.aspx|High Frequency Broadcasting (HFBC)]]
* [[https://www.itu.int/itu-r/eterrestrial/ebroadcasting/ehfbc#/schedules|HFBC Schedule Publications]]** *.txt**
* [[https://www.itu.int/en/ITU-R/terrestrial/broadcast/Pages/Bands.aspx|Frequency Bands allocated to Terrestrial Broadcasting Services]]
* [[https://www.itu.int/en/ITU-R/terrestrial/broadcast/PublishingImages/bcd%20images/ITU%20regions.jpg|ITU Regions]]
* [[https://www.itu.int/net/ITU-R/terrestrial/broadcast/images/broad-ciraf2.gif|CIRAF zones maps]]
* [[https://www.radioexplorer.com.ru/en/cirafzones.html|CIRAF zones]]
* ツール
* [[https://keisan.casio.jp/exec/system/1257670779|2地点間の距離と方位角]] (CASIO)
* [[https://www.mapli.net/distance/|地図上の2点間の最短距離と方位角を楕円面上で精密に求める]] (mapli.net))
=====日本語放送=====
====台湾====
* 台湾の放送はHFCC/HFBCのリストに掲載されない
===台湾国際放送===
* [[wpjp>台湾国際放送]] - **RTI** (Radio Taiwan International) - 中央廣播電臺
* http://japanese.rti.org.tw/
* [[https://jp.rti.org.tw/assets/schedule_file/2023/05/03/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%94%BE%E9%80%81%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8%EF%BC%882023.05.01%E3%82%88%E3%82%8A%EF%BC%89.docx|台湾国際放送番組表(2023/05/01より)]] (.docx)
* Streamingはない模様
* 容易に受信可能な日本語放送の一つ。
* [[https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%94%BE%E9%80%81|台湾国際放送]] (enpedia)
* **褒忠**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=23_43_32_N_120_18_02_E&language=ja|雲林縣褒忠郷634]]) Pao-chung ほうちゅう 100kW 45° (2,210km 236°) [[wpjp>褒忠郷]]
* 1980年代から一日4回([[https://radiolife.com/tips/radio/30121/|3回?]])の放送を行ってきたが、2018/3/25から一日1回に。2020/1/6より2回に([[wpjp>台湾国際放送|wikipedia]])
* 2023/8/1より放送している6言語とも、各言語1波・一日1回のみの放送になる。日本語放送は1700-1800JSTの再放送がなくなり、2000-2100JSTのみになる
* HFCC/HFBCともにRTIに関するデータは登録されていない
* [[##RTI|英語放送]]
^JST^UTC^Freq^Pwr^Az^Target^ ^
|2000-2100|1100-1200| 9740KHz|100kW|45°| |-|
===ふるさとの風===
* **[[wpjp>ふるさとの風]]** - 日本政府
* https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/radio/
* 北朝鮮向けラジオ放送
* 日本語放送「ふるさとの風」
* 朝鮮語放送「日本の風」
* 淡水からは49m,41m,31mで、[[#ウズベキスタン]]のタシュケントからは、49m,41m,31m,25mで送信されている
* **淡水**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=25_11_10_N_121_25__E&language=ja|新北市淡水區中正路二段55-1號]]) Tamsui たんすい 300kW 352° (2,017km 237°) [[wpjp>淡水区]]
* **J**=Japan/**JIC**=Japan International Communications/**MIC**=Ministry of Internal Affairs & Communications, Japan 総務省
* 1ヶ月半~2ヵ月おきに周波数を変更している。最新の周波数は[[http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/stn5.htm|青木氏のサイト]]が最も信頼できる。
===RNEI===
* Radio Northern Europe International
* https://rnei.org/
* [[https://rnei.org/listen/|Way to Listen]]
* [[https://rnei.org/jp/|RNEIへようこそ!]]
* 台湾のPaochungから不定期(月に1回のペースは維持できていない)に日本向けの放送を行う
* 9900KHz, 1825-1855JST (0925-0955UTC)
* 最近では9/30, 10/20
====韓国====
===KBSワールドラジオ===
* [[wpjp>KBSワールドラジオ]] - **KBS** (KBS WORLD Radio)
* http://world.kbs.co.kr/service/index.htm?lang=j
* [[https://world.kbs.co.kr/service/common/images/about/schedule_241027_j.pdf|日本語放送 週間編成表]] (pdf) 2024年3月25日より
* ストリーミングは日本語版トップページの右上にある(サイマルではないようだ)
* 2100-2200/0830-0930JST [[https://world.kbs.co.kr/service/about_internet.htm?lang=j|CH1]]という表示と、[[https://world.kbs.co.kr/service/common/images/about/schedule_241027_j.pdf|CH2]]という表示がある。同一内容のようだ。
* アーカイブは[[http://world.kbs.co.kr/service/listen_again.htm?lang=j|Listen Audio Again]]に
* 容易に受信可能な日本語放送の一つ。
* 1000JST,1100JST-は前夜1700JST-の再放送。
* **金堤**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=35_49_17_N_126_52_05_E&language=ja|全羅北道金堤市白鴎面下西里598]]) **KIM** Kimjae キムジェ 100~250kW ND/81° (1,024km 270°) [[wpjp>金堤市]]
* **KOR**=Korea (Rep. of)/**KBS**/**KBS**=Korean Broadcasting System
* 中波の送信所もおそらく金堤で、[[wpjp>KBS韓民族放送|韓民族放送]](社会教育放送)と同じ500kWで送信しているのだろう。中波の放送は受信できていない。
* :!:送信機の老朽化により、一部の機材の運用を休止するため、2024年1月2日より放送時間帯・周波数の変更を行う。from [[https://world.kbs.co.kr/service/about_notice_view.htm?lang=j&no=45421|KBSおしらせ]] 12/26
* HFCCは更新されているが、HFBCはごく少数のデータがあるのみ
* [[#KBS|英語放送]]
^JST^UTC^Freq^Pwr^Az^Target^ ^
|1000-1100|0100-0200| 11810kHz|250kW|81°|45 Japan|✓|
|1100-1200|0200-0300|:::|:::|:::|:::|✓|
|1700-1800|0800-0900| 6155kHz|100kW|ND|44 E. China,45 Japan|✓|
|1800-1900|0900-1000|:::|:::|:::|:::|✓|
|2000-2100|1100-1200| 1170kHz|250kW|81°| |×|
===FEBC===
* [[wpjp>FEBC]] - **FEBC** (Far East Broadcasting Company)
* アメリカに本部を置く宗教局。超教派(伝統的教派)。
* https://www.febcjp.com/
* https://www.febc.org/
* スタジオは東京吉祥寺、韓国[[wpjp>済州島]]から送信 HLAZ 1566KHz, 250kW
* [[https://www.febcjp.com/search/label/netradio|アーカイブ]]
* http://jeju.febc.net/radio 右上にサイマルストリーミングがある。かつては済州極東放送AM(제주극동방송AM)はドロップダウンメニューにあったが、現在はなくなっている。どうやら**AMのサイマルストリーミングはなくなった**ようだ。(済州極東放送FMは上から二番目にあるがAMと同一内容ではない)
* http://mlive2.febc.net:1935/live/jejuam/playlist.m3u8
* **済州**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=33_29_06_N_126_23_10_E&language=ja|濟州特別自治道濟州市涯月邑家門像4街67]]) Jeju チェジュ 250kW (1,235km 262°) [[wpjp>済州市]] http://jeju.febc.net/intro01
* (**FBS**=Far East Broadcasting Company, Inc.)
* 近隣諸国の中波日本語放送の中ではよく聞こえるほうだが、それでもノイジー
===韓国気象庁海洋気象放送===
* [[wpjp>大韓民国気象庁]]海洋気象課の海上気象放送 Korea Meteorological Administration
* 気象実況や海上予報、釣り用の予報などを放送しており、音声合成で韓国語→英語→日本語→中国語の順で同じ内容が繰り返される
* https://marine.kma.go.kr/mmis/ 海洋気象情報ポータル(韓国語)
* https://marine.kma.go.kr/mmis/Audio 音声放送
* 24時間スケジュール、放送をオンラインで聞くことができる
* 一般にはあまり知られておらず「隠れた日本語放送」と呼ばれる
* コールサインはHLL2。ネット上では気象FAX(Radio Weather FAX、3585/7433.5/9165/13570kHz)の情報が目立つ
* **金堤**送信所 5kW(気象FAXは3kW)
* :!:かつては5857.5kHz SSB(USB) だったが、現在は5855.5KHzになっている(理由は不明)。---[[https://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA2404.html|月刊短波2024年4月号]]に同様の情報が掲載された。
* [[https://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/QSL1803.html|月間短波 韓国気象庁海洋気象放送]]
====北朝鮮====
===朝鮮の声放送===
* [[wpjp>朝鮮の声放送]] - **VOK** (Voice of Korea)
* http://www.vok.rep.kp/index.php/home/main/ja
* サイトには番組表や周波数表はなく、アーカイブも一部の番組のみ
* **球場**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=40_04_52_N_126_06_34_E&language=ja|平安北道球場郡]]) **KUJ** Kujang クジャン 200kW 109° (1,144km 295°) [[wpjp>球場郡]] 夏期は25m、冬季は45m
* **江界**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=41_01_00_N_126_39_05_E&language=ja|慈江道江堺市]]) **KNG** Kanggye カンゲ 250kW 109° (1,141km 301°) [[wpjp>江界市]] 49m
* **清津**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=41_45_35_N_129_42_17_E&language=ja|咸鏡北道清津市羅南区域]]) Chongjin-Ranam チョンジン・ラナム 500kW ND (1,081km 311°) [[wpjp>清津市]] 621KHz
* **KRE**=KRE Dem. People's Rep. of Korea/**KCB**=Korean Central Broadcasting Station/**KRE**
* http://okalab.s601.xrea.com/vok/index.html - K.Oka氏の短波研究室にVoKの言語別周波数表がある。
* [[http://okalab.s601.xrea.com/pbs.html|平壌放送]]は日本・韓国向けの朝鮮語放送。
* どのバンドでもよく目立つ放送。日本語放送だけでなく、他の言語の放送も邪魔なぐらい。ただし中波は我が家ではあまり聞こえない。露骨なプロパガンダ放送である。
* :!: 9650KHzは、2000-2157はCRIの英語放送が9645KHzで混信してくる。
* HFCCにはデータなし。HFBCにはデータは登録されており、その中には送信所が平壌(**PYO** Pyongyang 100kW)となっているものも多いが、その位置[[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=39_05__N_125_23__E&language=ja|39N05 125E23]]付近にはアンテナが見当たらない。
* [[#VOK|英語放送]]
====中国====
===中国国際放送===
* [[wpjp>中国国際放送]] - **CRI** (China Radio International)
* 英語ではRadio Pekingと称しており、日本語でも北京放送と呼ぶことがある。
* https://japanese.cri.cn/radio/
* [[https://japanese.cri.cn/2022/03/25/ARTI6KTICkdSyRAUg1Jf8Rlc220324.shtml|番組表と周波数]]
* ラジオページに各番組と今日のニュースのアーカイブがある
* **西安**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=34_22_32_N_108_36_38_E&language=ja|陝西省咸陽市秦都区]]) **XIA** Xian シーアン(せいあん) 500kW 73° (2,687km 274°) [[wpjp>咸陽市]]は[[wpjp>西安市]]の西隣り
* **金華**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=29_06_45_N_119_18_40_E&language=ja|浙江省金華市蘭渓市]]) **JIN** Jinhua ジンファ(きんか) 500kW 59° (1,936km 251°) [[wpjp>金華市]]
* **常州**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=31_42_33_N_120_06_43_E&language=ja|江蘇省常州市武進区]]) Changzhou チャンヂョウ(じょうしゅう) 600kW 70° (1,856km 261°) [[wpjp>常州市]]
* **CHN**=China/**CRI**=China Radio International/**RTC**=R & T of Peoples Republic of China
* HFCC/HFBCともに更新されている。
* 日本語放送は容易に受信可能。ただし中波は我が家では受信できない。
* [[##CRI|英語放送]]
====モンゴル====
===モンゴルの声===
* [[wpjp>モンゴルの声]] - **VOM** (Voice of Mongolia)
* http://www.vom.mn/ja
* トップページにアーカイブがある
* **ウランバートル**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=47_47_57_N_107_10_36_E&language=ja|Bayanzurkh]]) **U-B** Ulan Bator, Bayanzurkh バヤンズルフ 250kW 116° (2,847km 306°) [[wpjp>ウランバートル]]
* **MNG**=Mongolia/**MRT**/**MRT**=Mongol Radio & Television
* HFCCにはデータあり、HFBCにはない。
* ややノイジーだが受信可。12015KHzはベトナムの声の12020KHzの放送とかぶらない時間帯に放送している。2200JST-の12015KHzは、VOKの同周波数のロシア語放送や12025KHzのCRIと混信ことがあるので、1930JST- 12085KHzを聞くのが良い。
* B23になって12015/12085KHzともに聞き取りづらい。
* [[##VOM|英語放送]]
^JST^UCT^Freq^Target^ ^
|1930-2000|1030-1100| 12085KHz|45 Japan|✓2/15|
|2200-2230|1300-1330| 12015KHz|45 Japan|✓1/28|
====ベトナム====
===ベトナムの声===
* [[wpjp>ベトナムの声]] - **VOV** (Voice of Vietnam)
* VOV5 - 世界向け外国語放送
* https://vovworld.vn/ja-JP/introvov5.vov
* [[https://vovworld.vn/ja-JP/introsection.vov|日本語放送番組表(と周波数)]]
* [[https://vovworld.vn/ja-JP.vov|ラジオのページ]]にサイマルストリーミングとアーカイブがある
* Streaming https://stream.vovmedia.vn/vov5
* **ソンタイ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=21_08_12_N_105_25_05_E&language=ja|Sơn Tây, Hà Nội]]) **VN1** Sontay, Hanoi-sontay ハノイ-ソンタイ 100kW 57° (3,590km 251°) [[wpjp>ハノイ]][[wpjp>ソンタイ市]]
* **VTN**=Viet Nam/**VOV**/**VOV**=Voice of Vietnam
* HFCC/HFBCともに更新されているようだが、実際の放送が各言語30分なのに、60/90分ずつ複数言語で表記されている。
* ノイジーだが受信可能。31mより25mのほうがよく聞こえる。同じ周波数で、日本語放送・日本向け英語放送・インドネシア向け英語放送が30分ごとに切り替わっていく。モンゴルの声が放送する時間帯は停波している。
* [[##VOV|英語放送]]
^JST^UTC^Freq^Az^Target^ ^
|2000-2027|1100-1127| 9840kHz|57°|44 E. China, 45 Japan|✓12/8|
|:::|:::| 12020kHz|57°|44 E. China, 45 Japan|✓12/8|
|2100-2127|1200-1227| 9840kHz|57°|44 E. China, 45 Japan| |
|:::|:::| 12020kHz|57°|44 E. China, 45 Japan| |
|2300-2327|1400-1427| 9840kHz|57°|44 E. China, 45 Japan| |
|:::|:::| 12020kHz|57°|44 E. China, 45 Japan| |
====タイ====
===ラジオ・タイランド===
* [[wpjp>ラジオ・タイランド]] - Radio Thailand (**HSK9**) コールサイン
* http://nbt1.prd.go.th/liveradio/live-worldservice.html
* [[http://nbt1.prd.go.th/liveradio/pdf/ws.pdf|番組表(と周波数)]] (PDF)
* PDF中の暦年は[[wpjp>仏暦]]で西暦とは543年の差がある\\ (仏歴2564年は西暦2021年)
* 2023/7の周波数変更は反映されていない模様
* ワールドサービスのページにアーカイブがある
* Streaming http://118.175.16.69:8008/;stream.mp3
* **ウドーンターニー**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=17_40_27_N_103_12_01_E&language=ja|Ban Dung, Ban Dung District, Udon Thani 41190]]) **UDO** Udorn, Udon Thani ウドーンターニー 250kW 54° (4,006km 248°) [[wpjp>ウドーンターニー県]]
* **THA**=Thailand/**NBT**=NBS of Thailand/**AGM**=AGM United States Agency for Global Media (USAAGM)
* HFCCにはデータあり、HFBCにはデータなし。
* 2200JST-15分間という短い放送。受信可能だが現在は[[https://www.rachi.go.jp/jp/shisei/radio/index.html|日本の風]]([[#ふるさとの風]]の朝鮮語放送)と混信している。周波数変更があったようだ。
* 2023年10月1日から日本語放送を一時休止し、2024年1月1日から再開 ([[http://blog.livedoor.jp/swl_information/archives/38248812.html|国際短波放送情報]]) この間は英語放送になる -> [[https://www.facebook.com/RadioThailandWorldService/posts/pfbid024pY7uKM3R6ftFApzNgxAS1ttRZP5iZDhVL4xFNtqRYaZaiodCpFwJauBCfXPMtszl|再開のお知らせと新周波数]]
* 2024年も10月1日から11月30日まで日本語放送を一時休止 -> [[https://www.facebook.com/RadioThailandWorldService/posts/pfbid02x65iCgmU4F6x9noPaM6zyNwFXftqDTMgZ1Wi4WtcAjoFe3twWXuCk7NSE9ucmaQtl|再開のお知らせ]]
* 2025年3月17日[[#VOA]]組織の解体に伴い、USAGMが運営していたウドーンターニー送信所からの日本語放送は停止した。ただし日本語の番組制作とネット放送は続いている模様。
* [[##HSK9|英語放送]]
^JST^UTC^Freq^Az^Target^ ^
|2200-2215|1300-1315| **9940**|54°|45 Japan| |
====インドネシア====
===インドネシアの声===
* [[wpjp>インドネシアの声]] - Voice of Indonesia (**VOI**)
* Radio Republik Indonesia (**RRI**)
* https://voinews.id/japanese/
* https://voinews.id/
* サイマルストリーミング: http://voinews.id/streaming_en/id.html
* https://stream-node0.rri.co.id/streaming/25/9125/voi.mp3
* **パランカラヤ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=2_11_23_S_113_53_47_E&language=ja|Palangka, Kec. Jekan Raya, Kota Palangka Raya, Kalimantan Tengah 74874]]) **PGA** Palangkaraya, Palangka Raya [[wpjp>パランカラヤ]] 10kW ND (4,959km 215°) 90m 3325KHz
* **Jakarta cimanggis**送信所 6°07′S 106°51′E **JAK** Djakarta [[wpjp>ジャカルタ]]都市圏デポック市Cimanggis (5,731km 221°) 4750KHz 75m
* **INS**=Indonesia/**RRI**/**RRI**=Radio Republic of Indonesia
* 90mのトロピカルバンド・75mの国内用バンドで放送、我が家では受信できず
^JST^UTC^Freq^Site^Pwr^Az^ ^
|2100-2200|1200-1300|3325KHz|PGA|40kW|ND|×|
|:::|:::|4750 **4755**KHz|JAK|3kW|ND|×|
4750kHzは、RRI-Makassarの常用周波数であることから、MakassarのBonto Sunggu送信所からの中継であると思われる。JakartaのCimanggis送信所が閉鎖されて以降、RRI-Palangkarayaに続き地方のRRI局の短波送信機を活用して海外向け放送を継続しようとしているが受信状態の改善には結びついていないようである。[[http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA2001.html|月刊短波2020年1月号]] Voice of IndonesiaはMakassar送信所からの周波数を4750kHzから4755kHzに変更する。混信の回避が目的とされている。(WORIG 5/4)[[https://www5a.biglobe.ne.jp/%7EBCLSWL/TA2405.html|月刊短波2024年5月号]]====ウズベキスタン==== * **UZB**=Uzbekistan * [[#ふるさとの風]] - 一部の周波数はタシュケント中継で放送されている * **タシュケント**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=41_13_17_N_69_09_03_E&language=ja|Zangiota tumani]]) **TAC**=Tashkent タシュケント 100kW 76° (5,862km 297°) [[wpjp>タシュケント州]]ザンギアタ地区 * 淡水からの放送に比べれば多少聞きづらい * [[#波平ミニストリー]] - 2019年から2023年初頭までタシュケントから送信していた * [[#KTWRフレンドシップラジオ]] - 送信アンテナの破損により2023/6にタシュケント中継で放送されていた ====グァム==== ===KTWRフレンドシップラジオ=== * **KTWRフレンドシップラジオ** - [[wpjp>トランス・ワールド・ラジオ]] * アメリカの宗教放送局[[wp>Trans World Radio]]のグァム州の放送局[[https://twr.org/story/ktwr-on-guam-turns-40|KTWR]]から放送されている。[[wpjp>超教派]]([[wpjp>福音派]])。 * http://friendshipradio.net/ktwr.htm * https://twr.org/ * [[https://twr.org/schedule?language=Japanese&country=Japan&Media=SW&view_37=%7B%22conditions%22%3A%5B%5D%2C%22order%22%3A%5B%7B%22col%22%3A%22vc_456%22%2C%22dir%22%3A%22asc%22%7D%5D%2C%22page%22%3A0%2C%22rowsPerPage%22%3A25%7D|Program Schedule]] * DRM([[wpjp>デジタル・ラジオ・モンディエール]])の放送も行われている * https://ktwrdrm.blogspot.com/ * https://kikuradio.com/radio-info/ktwr%E3%81%AEdrm%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1/ * https://akagebcl.livedoor.blog/archives/17551214.html * サイマルストリーミング http://198.7.59.28:8028/stream * アーカイブ https://friendshipradio.net/program.htm * またTWR JAPAN(一般社団法人TWR)は全国のコミュニティFM局で放送を行っている * スケジュールはここから検索できる - [[https://twr.org/schedule?Media=FM&language=Japanese&country=Japan&view_37=%7B%22conditions%22%3A%5B%5D%2C%22order%22%3A%5B%7B%22col%22%3A%22vc_456%22%2C%22dir%22%3A%22asc%22%7D%5D%2C%22page%22%3A0%2C%22rowsPerPage%22%3A25%7D|Program Schedule]] * **メリッソ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=13_16_40_N_144_40_27_E&language=ja|220 West Chalan Dometro Q. Meno, Merizo, Guam]]) **TWR** Agana-Guam, Merizo メリッソ 100kW 345° (2,628km 164°) [[wpjp>グァム]]準州[[wpjp>メリッソ]] * **USA**=United States/**TWR**=Trans World Radio/**FCC**=Federal Communications Commission * HFCCに掲載あり、HFBCには掲載なし * AM受信は良好。DRMはまだ試していない。 * [[##KTWR|英語放送]] ^JST^UTC^Freq^Day^Pwr^Az^Target^ ^ |2115-2145|1215-1245|9975KHz|1|100kW|345°|45 Japan|✓12/22| |2030-2100|1128-1200|**11965**KHz *1|7|50kW|350|45 Japan|DRM| *1 B24で周波数変更 from [[https://ktwrdrm.blogspot.com/2024/09/ktwr-b24-drm-schedule.html|KTWR B24 DRM Schedule]] ====オーストラリア==== ===HCJB=== * **HCJB** - [[wpjp>アンデスの声]] * かつてはエクアドル、現在はアメリカに本部を持つ[[wpjp>福音派]]の宗教放送局。 * Hoy Cristo Jesús Bendice はスペイン語で「今日キリストは祝福する」の意 * http://reachbeyond.chowder.jp/ - Reach Beyond (アーカイブがある) * https://www.reachbeyond.org.au/ * https://www.reachbeyond.org.au/on-air/#broadcast-schedule - 放送スケジュール * A24 Shortwave Program Schedule * [[https://www.reachbeyond.org.au/wp-content/uploads/A24-Listener-Edition.pdf|Region & Time Format]] (PDF) * [[https://www.reachbeyond.org.au/wp-content/uploads/A24-Language-Edition.pdf|Language Format]] (PDF) * HCJBはエクアドルで設立され、首都キトを拠点にキリスト教の宗教放送を行っているが、現在はアメリカに本部を移し、名称は [[https://reachbeyond.org/|Reach Beyond]] と変更された。 * 2004年でキトからの放送は終了したが、2006年から Reach Beyond のオーストラリア送信所から放送されるようになった。 * 土曜日「サタデートーク」アリゾナ州ツーソンの[[wpjp>尾崎一夫]]牧師の制作による番組 * 日曜日「バイブルトーク」[[wpjp>淀橋教会]]の制作による番組 * 月ー金曜日は Thru the Bible「いのちのみことば」 * https://ttb.twr.org/ - いのちのみことば * 日本のオフィスは[[wpjp>ホーリネス運動]]の淀橋教会が担っている * **カナナラ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=15_48_44_S_128_39_56_E&language=ja|LOT 579 Packsaddle Rd, Kununurra WA 6743]]) **KNX** Kununurra WA, Kununurra カナナラ 100kW 5° (5,869km 191°) [[wpjp>西オーストラリア州]][[wpjp>カナナラ (西オーストラリア州)|カナナラ]] * https://www.reachbeyond.org.au/about/reach-beyond-in-australia/kununurra/ * **AUS**=Australia/**HCA**/**HCA**=HCJB Australia * 明瞭に受信できる。 * [[#HCJB1|英語放送]] B24スケケジュール from [[http://reachbeyond.chowder.jp/|トップページ]]に告知 ^JST^UTC^Freq^Pwr^Az^Day^Target^ ^ |0725-0800|2225-2300|17650|100kW|5°|1234567|45 Japan| |2000-2030|1100-1130|**11905**|100kW|5°|17|45 Japan|✓12/21| * 夜は朝の再放送 ====アメリカ==== ===波平ミニストリー=== * **波平ミニストリー** 主の来臨に備えて - [[wpjp>ワールド・ハーベスト・ラジオ]] * Namihira Ministries -- Preparing for Jesus' Second Coming * https://namihira.org/jp/home * https://namihira.org/ * アメリカ・ミシシッピー州在住の波平宜精・三恵子夫妻による宗教放送。教派はセブンスデー・アドベンチスト改革運動([[wpjp>セブンスデー・アドベンチスト教会]]の分派)。 * 波平宜精氏は1952年与那国島生れ。幼時にポリオを患い歩行困難になるが、13才の時に手術をして歩行が容易になった。琉球大学に進み、交換留学生としてアメリカに渡り、数学で学位を得た後に医科大へ進んで内科医となった。Yoshinobu Namihira で検索するとミシシッピー州の胃腸科専門医が表示される。 * 波平三枝子氏は1948年大阪生まれ。16才でアメリカに渡り、検査技師となる。25才の時に宜精氏と結婚。伝道放送に精力的に携わってらっしゃるようだ。 * かつてはキリスト教系の放送局FBC ([[wp>Family Broadcasting Corporation]])のラジオ部門WHRI ([[wp>World Harvest Radio International]])が放送する一番組として、パラオの送信所(T8WH, Angel-5)から放送されていた。2019年10月29日にWHRIは短波放送を終了した。以後はこの番組のみが[[#ウズベキスタン]]のタシュケントから放送されていた。2023年1月より、アメリカ・フロリダ州の[[wp>WRMI]](Radio Miami International)から週2回放送されている。 * [[https://www.wrmi.net/index.php/programming/|WRMI Programming]] (更新されていない) * ご夫婦が運営する[[https://totalheathfoundation.org/|The Total Health Foundation]]が放送母体ということらしい。 * [[https://totalheathfoundation.org/]] -> Radio Schedule (更新されていない) * 米国国内でのAM放送、世界各地でのFM放送、各地向けのSW放送を行っている * **オキチョービー**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=27_27_25_N_80_56_00_W&language=ja|10400 NW 240th St, Okeechobee, FL 34972]]) **RMI** Okeechobee-FL, Okeechobee オキチョービー 100kW 160/285/315° (11,883km 35°) フロリダ州[[wpjp>オキーチョビー郡 (フロリダ州)|オキーチョビー郡]] * http://www.wrmi.net/ * タシュケント放送のときには我が家でも聴取できたが、WRMIからの送信になってからは受信できていない。 * HFCC/HFBCとも該当するデータはなし。 * :!: 放送されているとの情報 [[https://radio-no-koe.seesaa.net/article/501132747.html|24/1/24]] ^JST^UTC^Freq^Az^Day^^ |1900-2000|1000-1100|5850KHz|315°|..3.5..| | ===RAE=== * **[[wpjp>RAE]]** Radiodifusión Argentina al Exterior アルゼンチン海外向け放送 * https://www.radionacional.com.ar/japones/ * アーカイブと番組・周波数表がある (更新されていない) * Streaming https://sa.mp3.icecast.magma.edge-access.net/sc_rad35 * 首都アルゼンチンからの放送だったが、2017年に送信機が故障して以降は[[wp>WRMI]](Radio Miami International)からの放送になっている。 * [[https://www.wrmi.net/index.php/programming/|WRMI Programming]] (更新されていない) * **オキチョービー**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=27_27_25_N_80_56_00_W&language=ja|10400 NW 240th St, Okeechobee, FL 34972]]) **RMI** Okeechobee-FL, Okeechobee オキチョービー 100kW 160/285/315° (11,883km 35°) フロリダ州[[wpjp>オキーチョビー郡 (フロリダ州)|オキーチョビー郡]] * (**RAE**=Radiodifusion Argentina al Exterior) * 我が家では受信できていない。 * 送信スケジュールは結構ひんぱんに変更されるが、サイトへの反映はない。 * [[https://radio-no-koe.seesaa.net/article/498626657.html#RAE|radio_no_koe氏]]のブログが最もup-to-dateであるようだ ^JST^UTC^Day^Freq^Az^Target^ ^ |0200-0300|1700-1800|..34567|[[https://sa.mp3.icecast.magma.edge-access.net/sc_rad35|real-time streaming]]|||| |0900-1000|0000-0100|...4567|9455KHz|285°|W-NAm|[[https://sa.mp3.icecast.magma.edge-access.net/sc_rad35|real-time streaming]]| =====国内の短波放送===== ====ラジオNIKKEI==== * [[wpjp>ラジオNIKKEI]] - 日経ラジオ * https://www.radionikkei.jp/ * [[https://www.radionikkei.jp/help/howto.html|ラジオNIKKEIの聴き方]] * [[https://www.radionikkei.jp/timetable/|番組表]] * radikoで聴取できる [[https://radiko.jp/#!/live/RN1|第一]] [[https://radiko.jp/#!/live/RN2|第二]] * [[wpjp>ラジオNIKKEI長柄送信所]], [[wpjp>ラジオNIKKEI根室送信所]] * **長柄**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=35_27_52_N_140_12_21_E&language=ja|297-0231 千葉県長生郡長柄町町山之郷31]]) **NAG** Tokyo-Nagara, Chiba-Nagara ながら 50kW 64/50° (114°) 千葉県[[wpjp>長生郡]][[wpjp>長柄町]] * **根室**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=43_17_48_N_145_33_50_E&language=ja|087-0034 北海道根室市東和田261]]) Nemuro ねむろ 10kW ND (1,005km 36°) 北海道[[wpjp>根室市]] * **J**=Japan/**NSB**=Nihon Short-wave Broadc. Co./NHK=Nippon Hoso Kyokai, Japan * HFCC/HFBCともにデータはあるが更新されていない感じ。 * ラジオたんぱの愛称を用いていた頃は終夜放送を行っていたが、21世紀に入ってからは深夜の放送は行っていない。 ====NHKワールド===== * [[wpjp>NHKワールド・ラジオ日本]] - NHK World Radio Japan * https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/japanese/radio_japan/ * [[https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/information/brochure/pdf/radio_frequency_schedule.pdf|NHK WORLD-JAPAN Frequency Schedule]] (B-24) 2024.10.27 UTC01:00 - 2025.03.30 UTC01:00) * [[https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/information/brochure/pdf/rj_programs_ja.pdf|NHKワールド・ ラジオ日本 放送番組時刻表]] 2024年度前期 * [[https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/anzen/|海外安全情報]] * Steaming:\\ https://nhkwlive-radio.akamaized.net/hls/live/2032380/radio-inet/index_01.m3u8 * ストリーミングでサイマル放送が行われていた。ただし、サイマル放送をしている時間はニュースなどに限られ、その他の時間帯は、[[wpjp>さくらさくら]]の曲をBGMにして、「この放送はNHKワールド、国際放送、ラジオ日本です。東京からお送りしています。This is NHK World, Radio Japan, Tokyo.」というアナウンスが繰り返されていた。2023年4月1日をもってサイマル放送は終了。 * [[wpjp>八俣送信所]], フランス中継 * **八俣**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=36_10_25_N_139_49_23_E&language=ja|306-0112 茨城県古河市字八俣4428]]) **YAM** Tokyo-Yamata, やまた 300kW 85/140/175/235/270/290° (28°) 茨城県[[wpjp>古河市]][[wpjp>八俣|八俣村]](やまた) * **イスーダン**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=46_57__N_1_51__E&language=ja|36100 Saint-Aoustrille]])**ISS** Issoudun イスーダン 500kW 140/152/155/190/290° (9,797km 331°) Saint-Aoustrille サン=タウストリルは[[wpjp>イスーダン]] (Issoudun) の西隣 * **J**=Japan/**NHK**/**NHK**=Nippon Hoso Kyokai, Japan * 我が家とKDDI八俣送信所との位置関係からか、中国大陸や東南アジア向けの放送は受信しやすく、南アメリカや大洋州向けの放送は受信しづらい。フランスからアフリカや中近東向けへの送信も行われているが、こちらはまったく受信できない。 ====しおかぜ==== * [[wpjp>しおかぜ (放送)|しおかぜ]] - 特定失踪者問題調査会 * https://www.chosa-kai.jp/siokaze * 短波放送しおかぜ https://www.chosa-kai.jp/siokaze * (周波数は更新されていない) * しおかぜ通信 http://senryaku-jouhou.jp/shiotsuu.html * (周波数は更新されていない) * 放送局ではなく特定業務局としてKDDI[[wpjp>八俣送信所]]から送信されている * 周波数は頻繁に(2カ月程度)で変更される。 * [[http://www1.s2.starcat.ne.jp/ndxc/stn5.htm|青木氏のサイト]]に最新の周波数がある * **八俣**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=36_10_25_N_139_49_23_E&language=ja|306-0112 茨城県古河市字八俣4428]]) YAM Tokyo-Yamata, やまた 300kW 85/140/175/235/270/290° (28°) 茨城県[[wpjp>古河市]][[wpjp>八俣|八俣村]](やまた) * 八俣からの送信としては我が家では聞きやすいほう。 =====英語放送===== ====台湾==== ===RTI=== * [[wp>Radio Taiwan International]] - **RTI** (Radio Taiwan International) * https://en.rti.org.tw/ * [[https://en.rti.org.tw/index/content/id/3|How to Listen]] (更新されていない) * [[https://en.rti.org.tw/radio/programSchedule|Program Schedule]] * **淡水**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=25_11_10_N_121_25__E&language=ja|新北市淡水區中正路二段55-1號]]) Tamsui たんすい 250kW 225° (2,017km 237°) * HFCC/HFBCともにRTIに関するデータは登録されていない * 華南向けに日本とは正反対の方向に送信されている
韓国のVoice of the Martyrsは11620kHzで行われていたモルディブ向放送をB23で終了した。放送は当初はボランティアにより英語で行われたが、ディベヒ語も追加され731日にわたり行われた。from [[https://vomkorea.com/en/project/maldives-ministry/#|MALDIVES BROADCAST ENDING ON MARCH 31ST, 2024]] [[https://www5a.biglobe.ne.jp/%7EBCLSWL/TA2405.html|月刊短波2024年5月号]]====グァム==== ===KTWR=== * [[wpjp>トランス・ワールド・ラジオ]] * アメリカの宗教放送局[[wp>Trans World Radio]]のグァム州の放送局[[https://twr.org/story/ktwr-on-guam-turns-40|KTWR]] * https://twr.org/ * [[https://twr.org/schedule?Media=SW&country=Japan&view_37=%7B%22conditions%22%3A%5B%5D%2C%22order%22%3A%5B%7B%22col%22%3A%22vc_456%22%2C%22dir%22%3A%22asc%22%7D%5D%2C%22page%22%3A0%2C%22rowsPerPage%22%3A25%7D|Global Program Schedule]] * DRM([[wpjp>デジタル・ラジオ・モンディエール]])の放送も行われている * https://ktwrdrm.blogspot.com/ * **メリッソ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=13_16_40_N_144_40_27_E&language=ja|220 West Chalan Dometro Q. Meno, Merizo, Guam]]) **TWR** Agana-Guam, Merizo メリッソ 100kW 345° (2,628km 164°) [[wpjp>グァム]]準州[[wpjp>メリッソ]] * **USA**=United States/**TWR**=Trans World Radio/**FCC**=Federal Communications Commission * [[#KTWRフレンドシップラジオ|日本語放送]] ^JST^UTC^Freq^^Day^Az^Target^^ |1900-1930?|1000-1030| 12120|......7|?|?|Japan*1|*2| |2000-2030|1100-1130| 11965|......7|200kW|305|Japan*1|*2| ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ |2000-20**16**|1100-11**16**| 11965|.23456.|100KW|263|49,50,54 SE. Asia| | |2000-20**30**|1100-11**30**| 11965|1......|:::|:::|:::| | |2030-2045|1130-1145| 9910|1......|200kW|305|China, Taiwan|*2| |2145-2200|1245-1300| 15400|.23456.|250kW|285|41 India| | ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ |**01**00-**01**45|**16**00-**16**45| 15390DRM|**.2**......| 90kW|290|41 India| | Last update 4/2024|||||||| *1 China, Hong Kong, Indonesia, Japan, Korea, Malaysia, New Zealand, Papua New Guinea, Philippines, Singapore, Taiwan, Vietnam\\ *2 TWRのWorld Scheduleにのみ掲載\\ ===AWR=== * **AWR** - Adventist World Radio [[wpjp>アドベンチスト・ワールド・ラジオ]] * アメリカの宗教放送局Adventist World Radioのグァム送信所 **KSDA** * https://awr.org/ * https://awr.org/listen/radio-schedule/ 周波数と番組検索 * [[https://awr.org/wp-content/uploads/2024/03/A24-AWR-Public-Broadcast-Schedule.pdf|Program Schedule]] (PDF) March 31, 2024 – October 26, 2024 * https://awrjapan.net/ - AWR Japan * https://adventistmedia.jp/ - アドベンチスト・メディアセンター * 1987年から2010年までグァム島から短波による日本語放送を行っていた。 * 現在は日本語はポッドキャストのみ * [[https://awr.org/program/jpnyo_hkr-2/|光とともに (Hikari totomoni / With light) 日本語]] * [[https://awr.org/program/jpnyo_loh-2/|希望の光 (Kibou no Hikari / Light of Hope) 日本語]] * 現在は[[#ラジオNIKKEI]]で5分間の番組を流している [[https://www.radionikkei.jp/hikari/|光とともに]] * **アガット**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=13_20_28_N_144_39_09_E&language=ja|Agat, Guam]]) **AGT** Agat-Guam, Agat アガット 100kW 255/300° (2,621km 164°) [[wpjp>グァム]]準州[[wpjp>アガット (グアム)|アガット]] * https://awr.org/product/guam-towers/ * **AWR**=Adventist World Radio
Adventist World RadioはB24ではKSDA以外(Tashkent送信所・Dushanbe送信所)の短波送信を廃止する。KSDAからの送信も縮小され、アフリカ向放送は全廃、英語放送がなくなり、DX番組「Wavescan」もなくなります。 [[http://www5a.biglobe.ne.jp/%7EBCLSWL/TA2411.html|月間短波2024年11月号]]====パラオ==== * **HBN**=Republic of Palau ===Hope Radio=== * **Hope Radio** * https://www.hoperadio.net/ * https://www.hoperadio.net/angel5 Angel 5 タイムテーブルとサイマルストリーミング * https://mfcministries.digital:9443/xstream3 * アメリカ ウェストバージニア州のキリスト教系宗教局 [[wpjp>バプテスト教会]] * パラウの送信局T8WHからは、かつてキリスト教系の放送局FBC([[wp>Family Broadcasting Corporation]])のラジオ部門WHRI([[wp>World Harvest Radio International]])が放送する一番組として[[#波平ミニストリー]] 主の来臨に備えて が送信されていた。2019年10月にWHRIが短波放送を終了するのに伴い、T8WHも使われなくなり、波平ミニストリーはウズベキスタンからの送信に切り替わった。2020年11月からHope Radioが使用している(WHRIは送信設備を売りに出したと言うが、T8WHはFBCの所有のままであるようだ) * **パラオ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=07_27_25_N_134_28_42_E&language=ja|Aimeliik, Palau]]) **HBN** Republic of Palau, Palau パラオ 100kW 345° (3,219km 187°) [[wpjp>パラオ]][[wpjp>アイメリーク州]] * [[http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/QSL2110.html|Hope Radio(パラオ/米国)]] (月間短波) * 短波放送の時間は短いが、それ以外はインターネットでサイマル送信を行っている。放送で流される音楽の中には日本語の歌も混じる。土日は15680KHzで東南アジア・インド向けに1~2時間放送を行っている([[https://www.hoperadio.net/angel4|Angel 4]], Az=270°, Target=41,49,50,54)。 * **USA**/**HBN**=Republic of Palau/**FCC** * HFCCには情報あり(ただし廃止されたAngel3と思われる9930KHzの情報があったり、Angel4/5も0000-2400だったり)、HFBCには情報なし ^JST^UTC^Day^Freq^Target^ ^ |1710-2005|0810-1105|Sun| 9965KHz|43-45 China, Japan|| |1707-1805|0807-0905|Mon|:::|:::|| |1707-1750|0807-0850|Tue-Fri|:::|:::| |1740-1905|0840-1005|Sat|:::|:::|✓1/4| ====オーストラリア==== ===HCJB=== * [[wp>HCJB]] * https://www.reachbeyond.org.au/ * https://www.reachbeyond.org.au/on-air/broadcast-schedule/ - 放送スケジュール * B24 Shortwave Program Schedule * [[https://www.reachbeyond.org.au/wp-content/uploads/B24-Listener-Edition.pdf|Region & Time Format]] (PDF) * [[https://www.reachbeyond.org.au/wp-content/uploads/B24-Language-Edition.pdf|Language Format]] (PDF) * **カナナラ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=15_48_44_S_128_39_56_E&language=ja|LOT 579 Packsaddle Rd, Kununurra WA 6743]]) **KNX** Kununurra WA, Kununurra カナナラ 100kW (5,869km 191°) [[wpjp>西オーストラリア州]][[wpjp>カナナラ (西オーストラリア州)|カナナラ]] * https://www.reachbeyond.org.au/about/reach-beyond-in-australia/kununurra/ * **AUS**=Australia/**HCA**/**HCA**=HCJB Australia * 明瞭に受信できる。 * [[#HCJB|日本語放送]] ^JST^UTC^Su^Mo^Tu^We^Th^Fr^Sa^Freq^Az^ ^ |1845-1900|0945-1000| | | X | X | X | | | **9860**|310| | |2130-2200|1230-1300| X | | | | | | | **11875**|310|×12/22| |**2145-2200**|**1245-1300**| X | | | X | X | X | | **15320**|310|×12/22| |2245-2300|1345-1400| X | X | X | X | X | X | X | **15320**|310| | |**2300-2330**|**1400-1430**| X | | | | | | | **11825**|310| | * 9860が朝鮮半島向け、他はインド向けということのようだ ====ニュージーランド==== ===RNZI=== * [[wpjp>ラジオ・ニュージーランド]] - **RNZI** (Radio New Zealand International) [[wp>RNZ Pacific]] * https://www.rnz.co.nz/international * [[https://www.rnz.co.nz/international/schedules|Weekly Schedule]] * [[https://www.rnz.co.nz/international/listen|How To Listen]] (27 Oct 2024 - 28 Mar 2025) * [[https://www.rnz.co.nz/listen/audiohelp|Audio help - Listen live]] StreamingのURLがある * [[https://www.rnz.co.nz/audio/live/international|Streaming]] * https://radionz.streamguys1.com/pacific/pacific/playlist.m3u8 * http://radionz-ice.streamguys.com/international.mp3 * かつては日本語放送を行っていたそうだが、詳細は分からない。 * 夜間は比較的良好に受信できる英語放送の一つ。 * **ランギタイキ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=38_50_33_S_176_25_47_E&language=ja|Rangitaiki 3379]])**RAN** Rangitaiki ランギタイキ 100kW 35/325° (9,216km 150°) [[wpjp>ベイ・オブ・プレンティ地方]][[wp>Taupō District]] [[wp>Rangitaiki]] DRM対応の送信機 * https://www.rnz.co.nz/international/technical * RNZ PasificはRNZIのチャンネル名。 * 日本とニュージーランドの時差は+3時間(日付変更線の日本側)。RNZ Pasificがターゲットにしているトンガやニウエはさらに+1時間。したがって日本の深夜がRNZIのターゲットエリアの朝になる。 * :!: Rangitaikiの二つの送信機のうち1989年に導入されたThompson製のTransmitter 1を、スイスAmpegon製の送信機に更新する作業が進行中。移行期間中はTransmitter 2のみの送信となるため、一部のAM送信が削減される(日本の深夜2時~6時)。更新後のTransmitter 1はAnalog/Digital両用になる。送信再開は2024/4/1の予定。2024/8/1 新送信機稼働 from [[https://www.rnz.co.nz/international/pacific-news/503431/rnz-pacific-s-transmitter-1-replacement-project-begins|2023/11/28]],[[https://www.rnz.co.nz/media/194|2023/12/12]],[[https://www.rnz.co.nz/media/221|2024/8/1]] ^JST^UTC^S^M^T^W^T^F^S^-^ |**14**59-1858|**05**59-0958|13755 Pacific|||||||✓1/8| |1759-2158|0859-1258|13755 Pacific|13755 SW Pacific|||||13755 Pacific|✓12/21| |2159-0150|1259-1650|7390 Pacific|||||||✓12/21| |0151-0258|1651-1758|11725AM, **9780**DRM SE Pacific||||||7390,11725 Pacific|-| |0259-0358|1759-1858|**11725**AM, 13840DRM Pacific||||||15720 Pacific|-| |0359-0558|1859-2058|15720AM, 13840DRM SE Pacific||||||:::|-| |0559-0658|2059-2158|17675 Pacific||||||15720/17675|-| |0659-**14**58|2159-**05**58|:::||||||17675 Pacific|-| | last update: 2025-02-27|||||||||| * SE. Pacific: AZ 35° (61S,62,63W Hawaii,Samoa,Cook Islands) * Tonga, Samoa UTC+13 (+1NZ +4JPN) * Niue UTC-11 (-23NZ -20JPN) * Cook Islands UTC-10 (-22NZ -19JPN) * SW. Pacific: AZ 325° (51,56,64S,65S: Malaysia/PNG,Fiji/Vanuatu,Guam/Palau,Kiribati/Marshall) * Vanuatu, Solomon Isl UTC+11 (-1NZ +2JPN) * PNG UTC+10 (-2NZ +1JPN) * Pacific: SE and SW Pacific {{ :nz-and-islands.jpg?nolink&480 }} * 毎月第一水曜日 2230-0600UTC (0730-1500JST) はメンテナンスのため放送が中断する場合がある。 ====アラスカ==== ===KNLS=== * [[wp>KNLS]] * https://www.knls.org/ * https://www.worldchristian.org/who-we-are/how-to-listen/ KNLS & MWV BROADCAST SCHEDULE: October 27, 2024 to March 29, 2025 * https://www.knls.org/home/ Archive * アメリカのアラスカ州アンカーポイントから極東とロシア向けに放送しているキリスト教系の宗教局。 * かつては日本語放送も行っていたようだが詳細は不明。 * **アンカーポイント**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=59_44_52_N_151_43_58_W&language=ja|69598 Vince Rd, Anchor Point, AK 99556]]) **NLS** NLS Anchor Point アンカーポイント 100kW 270° (5,506km 38°) アラスカ州[[wpjp>キナイペニンシュラ郡 (アラスカ州)|キナイペニンシュラ郡]][[wp>Anchor Point, Alaska|Anchor Point]] * https://www.knls.org/welcome-to-alaska-front.html * HFCC=最新/HFBC=エントリなし * ポピュラー音楽が多く流され、英語も聞き取りやすく、宗教放送ではあるが聞いていて楽しい。 ^JST^UTC^Freq^Az^TX*1^Target^ ^ |1700-1800|0800-0900| **6075**|270°|2|45 Japan, 50 Philippines|×1/8| |1900-2000|1000-1100| **9680**|270°|1|45 Japan, 50 Philippines| | |2100-2200|1200-1300| **9580**|270°|1|45 Japan, 50 Philippines| | |:::|:::| **9625**|270°|2|45 Japan, 50 Philippines| | |2300-2400|1400-1500| **6110**|270°|2|45 Japan, 50 Philippines| | | 2024-12-19 updated|||||| *1: TX=Transmitter 1/2\\ ====トルコ==== ===TRT=== * [[wp>Voice of Turkey]] [[wpjp>トルコの声]] - **TRT** (Turkish Radio and Television) * http://www.trt.net.tr/ * 2015年から2020年まで[[wpjp>TRT日本語]]として、ネットと衛星で日本語放送を行っていた。 * 英語放送は短波で一日数回。 * **アンカラ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=39_24_04_N_32_51_21_E&language=ja|Çimşit, 06830 Gölbaşı Ankara]]) Ankara アンカラ 500kW 95/105/138/310/318/325 (8,663km 310°) [[wpjp>アンカラ県]] HFCCでは**EMR**(Emirler,エミレル)と表記([[wp>Emirler,_Gölbaşı]]) * **TUR**=Turkey/**TRT**=Turkish Radio-Television Corp./**TRT** * HFCCにはデータあり、HFBCにはなし * 我が家で聴取できたのは、東に向けて放送されている時間帯のみ。 * TRTも夏時間冬時間で1時間ずれる(日本で聞いているとA->Bで1時間遅くなり、B->Aで1時間早まる) ^JST^UTC^Freq^Pwr^Az^Target^ ^ |0230-0330|1730-1830| **9660**|**250**| **105**|30S,40E,41N ME| | |0430-0530|1930-2030| **6050**|250|310|27,**28** W.EU| | |0630-0730|2130-2230| **9610**|**250**|105|41,49,54,55,58
[[https://ameblo.jp/new-nagoyan/entry-12880218553.html|なごやんのSWL日記(45)綱渡りRRI]]1/5に本来の周波数に復帰
[[https://ameblo.jp/new-nagoyan/entry-12884362234.html|続・綱渡りRRI]] ====その他==== ===BBC=== * [[wpjp>BBCワールドサービス]] - **BBC** (British Broadcasting Corporation) 英国放送協会 * [[https://www.bbc.co.uk/sounds/play/live:bbc_world_service|BBC Radio World Service]] * [[https://www.bbc.co.uk/programmes/articles/2x9tqt6mc05vB2S37j8MWMJ/global-short-wave-frequencies|Global Short Wave Frequencies]] (27 October 2024 - 29 March 2025) * [[http://downloads.bbc.co.uk/worldservice/schedules/frequencies/bbc_world_service_south_east_asia_frequencies.pdf|South East Asia Frequencies]] (WINTER 2024/2025) (pdf) * Streaming https://www.bbc.co.uk/sounds/player/bbc_world_service * http://a.files.bbci.co.uk/media/live/manifesto/audio/simulcast/hls/nonuk/sbr_low/ak/bbc_world_service.m3u8 * https://garfnet.org.uk/cms/2023/10/29/latest-bbc-hls-radio-streams/ ストリーミングURLのリスト * [[wp>List of BBC radio stations]] * かつては日本語放送も行っていたが、1991年に終了した([[wpjp>日本語放送]])。 * 世界各地に送信所を設けているが、そのなかでもシンガポールKranjiからの東アジア向けの放送は日本でもよく聞こえる英語放送の一つだった。 ***クランジ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=01_25_22_N_103_43_56_E&language=ja|51 Turut Track, 718930]]) **KRA** Kranji (SIMCOM), Kranji クランジ 125kW 13/90° 250kW 315/320/340° (5,249km 230°) [[wp>Kranji]]2023/7/15閉鎖 * [[https://radio-no-koe.seesaa.net/article/500076738.html|A23 シンガポールのBBCクランジ中継所の廃止]] (radio-no-koe氏) * **ティナン**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=15_22__N_120_37__E&language=ja|Tinang Bridge, Concepcion, Tarlac]]) **PHT**=Tinang 1, Tinang ティナン 250kW 200/283°(2,900km 221°) [[wpjp>タルラック州]][[wp>Concepcion, Tarlac|Concepcion]] フィリピン * **アル・シーラ**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=21_55_05_N_59_37_02_E&language=ja|Al Ashkhar]]) **SLA** A'Seela, Al Seela アル・シーラ 250kW 10°(7,605km 281°) [[wpjp>南シャルキーヤ行政区]] オマーン * **[[#ウズベキスタン|タシュケント送信所]]** **TAC** * **アセンション**送信所([[https://geohack.toolforge.org/geohack.php?params=07_53_54_S_14_22_38_W&language=ja|Georgetown, Ascension 1ZZ]])**ASC**=Ascension アセンション 125kW 27/65/85°(15,820km 311°) [[wpjp>アセンション島]] 英国領 * **G**=United Kingdom/BBC/**ENC**=Encompass Digital Media Services * 23BではTinangからの受信が良好(Azは200でSE Asia方面だがRdyo Pilipinasも聞こえていたので当然か)。一方、Al Seelaは受信困難。Ascensionは冬季のためか明け方に若干入感するのみ。 * 24BではTinangとAl Seelaの状況は変わらず。Ascensionは明け方の東向きの送信がなくなったので受信できなくなった。 * HFCC/HFBCともに更新されている。 ^ターゲット^送信所^^^ |South East Asia|フィリピン|ティナン|**PHT**|200| |South Asia|オマーン|アルシーラ|**SLA**|63| |:::|ウズベキスタン|タシュケント|**TAC**|131| |East Africa|UAE|ダバヤ|DHA|218| |:::|マダガスカル|マダガスカル|MDC|300| |:::|オマーン|アルシーラ|SLA|225| |West & Central\\ Africa|アセンション島|アセンション|**ASC**|65| |:::|イギリス| |WOF|180| |:::|UAE|ダバヤ|DHA|230| |:::|ヴァチカン| |SMG|170| * Middle East & Gulf States, Afghanistan, Iran & Central Asia 向けにはオーマンから中波1413KHzで送信している。 ^JST^UTC^Freq^Day^Sta^Pwr^Az^Target^^ |1900-2100|1000-1200| **9580**|All|PHT|250| 200|51W,54 **SEA**\\ Malaysia, Indonesia\\ PNG ->|✓12/21| |0700-0800|2200-2300| **9580**|All|PHT|:::|:::|:::| | |0800-0900|2300-2400| **11645**|All|PHT|:::|:::|:::| | | | | | | | | | | |2100-2300|1200-1400| 15295|All|SLA|250| 63|41NE IND| | |0900-1000|0000-0100| **5980** *1|All|SLA|:::|:::|:::|×2/5| |1000-1100|0100-0200| **7430**|All|SLA|:::|:::|:::|×12/27| | | | | | | | | | |0900-1100|0000-0200| **6035**|All|TAC|100| 131|41NE IND|×12/27| |2200-2300|1300-1400| **9740**|All|TAC|:::|:::|:::|×1/4| | | | | | | | | | |1400-1500|0500-0600| 9410|All|ASC|125| 27|46 WAf| | |1400-1600|0500-0700| 7285|All|ASC|125| 65|47SW,52 CAf| | |1500-1600|0600-0700| **11810**|All|ASC|125| 65|47SW,52 CAf| | |**0130-0330**|**1630-1830**| **17780**|Sun|ASC|125| 27|46 WAf|×2/6| |0200-0300|1700-1800| 17780|M-F|:::|:::|:::|:::|×2/6| |**0200-0400**|**1700-1900**| **15400**|M-F|ASC|125| 65|47SW,52 CAf|×2/6| |0300-0400|1800-1900| 15400|M-F|ASC|125| 27|46 WAf| | *1: HFCCでは6155\\ ===VOA=== * [[wpjp>ボイス・オブ・アメリカ]] - **VOA** (Voice of America) * https://www.voanews.com/ * [[https://www.voanews.com/p/6212.html|VOA Broadcast Frequency Schedules]] ただし、いつの時点なのか表記がない。 * Streaming - https://www.voanews.com/p/5340.html * https://n05.radiojar.com/t2n88q0st5quv * **AGM**=(United States Agency for Global Media (USAAGM)) * かつては日本語放送も行っていたが1970年に終了した。 * かつてはフィリピンのティナンやタイのウドーンターニーから英語放送が東南アジア向けに行われていたが現在は(少なくとも英語放送は)行われていない * [[https://swling.com/blog/wp-content/uploads/2024/09/VOA-English-Programmes-A-24-Season-v1.0.pdf|Voice of America Programmes in English (A24: v1.0)]] (pdf) * ギニア湾のサントメ・プリンシペの中継所が2024年7月末に突然廃止されたのがニュースになっていた--[[https://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA2408.html|月間短波 2024年8月号]] * 英国のAlan Roe氏によると、VOAのB24スケジュールでは、アフリカ向英語放送は01:00-05:00に放送されるだけになっている。--[[http://www5a.biglobe.ne.jp/%7EBCLSWL/TA2411.html|月間短波 2024年11月号]] * USAGMは[[https://www.usagm.gov/2025/03/15/u-s-agency-for-global-media-complies-with-presidential-executive-order-to-reduce-the-federal-bureaucracy/|2025年3月15日の公式発表]]において、トランプ大統領の[[https://www.whitehouse.gov/presidential-actions/2025/03/continuing-the-reduction-of-the-federal-bureaucracy/|大統領令]]に従って、USAGMとその放送局は法律で要求される最小限の機能にまで縮小され、関連職員も最小限にまで削減されると発表した。これに伴い翌16日にVOA、RFE/RL (Radio Free Europe/Radio Liberty)、RFA (Radio Free Asia)が放送を休止した(一部は音楽を放送しているとの情報あり)。 ===バチカン放送=== * [[wpjp>バチカン放送]] - 伊:Radio Vaticana, 英:Vatican Radio * https://www.vaticannews.va/ja.html - VATICAN NEWS 日本語版 * https://www.vaticannews.va/en/short-waves.html - **SHORT WAVES** * [[https://www.vaticannews.va/content/dam/vaticannews/web/schedules/Vatican_Radio_SW_program_schedule_in_A24_2024-2025_New.pdf|Downloadable Global Short Wave Frequencies Chart]] 24B * 1959年から2001年まで日本語放送を行っていた。 * https://www.vaticannews.va/en/epg.html * **VAT**(Vatican Radio)/**VAT**(Vatican City) * **SMG**, S. Maria di Galeria, CVA, 42N03 012E19 * **MDC**, Madagascar, MDC, 18S48 047E36 * フィリピンのTinangから西方向への送信があるが、英語ではない。 * HFCC/HFBCともに同じデータ。 ===DW=== * [[https://corporate.dw.com/en/dw-radio-programs/a-1777509|DW radio programs]], [[https://static.dw.com/downloads/68689313/a24radioshortwave.pdf|Shortwave Frequencies Summer 2024]]によると、短波放送はAmharic語とアラビア語だけとなり英語放送はなくなった。[[https://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/TA2404.html|月刊短波2024年4月号]]によれば「歴史的縮小」であるという。